測量業務

測量調査

全ての測量の基本となる基準点測量をはじめ、高さを求める水準測量、土木構造物や建築構造物の建設に用いられる様々な測量を行います。

 

1)基準点測量

目  的

測量作業を行う上で重要な基準となる点の座標や高さを測ります。

内  容

角度と距離をトータルステーション(トランシッド)等を用いて直接観測する測量と、人工衛星から出力される電波を受信して位置を求めるGNSS測量の2種類があります。
近年では、高い精度を要する測量にはGNSS測量を用いることが主流になっています。
また、リアルタイムに基線解析または補間処理を行い、その場で移動局の位置を求めるRTK法、ネットワーク型RTK法による測量もあります。

技術ポイント

角度と距離を直接観測する多角測量と人工衛星から出力される電波を受信して位置を求めるGPS測量の2種類があります。
近年では、高い精度を要する測量にはGPS測量を用いることが主流になっています。
また、GPSを活用した新しい測量でRTK-GPS測量、ネットワーク型RTK-GPS測量がありリアルタイムに基線解析または補間処理を行い、その場で移動局の位置を求める測量もあります。

 

2)水準測量

目  的

水準測量は、主に地点の標高又は高低差を求めることを目的とした測量です。
分類すると、直接水準測量、間接水準測量、渡海水準測量、地盤沈下測量などがあります。

内  容

レベルと標尺を用いて直接に2点間の高低差を求める直接水準と、鉛直角と水平距離より高低差を計算によって求める間接水準があります。
高精度を求める場合は直接水準測量を行います。

技術ポイント

日本全国いたるところにある国家水準点を高さの基準とすることにより各事業の整合性を図ることが可能になります。
標高が決まっている水準点を一定期間測量することによって、地盤沈下変動調査を行うことができます。

 

3)路線測量

目  的

道路・鉄道・運河など線状築造物建設のための調査、計画、設計等の目的に用いられる測量です。

内  容

測量地区の現況を調査し、調査資料に基づいて計画された影響範囲を地上に明示して、必要な資料を作成するまでの測量です。

技術ポイント

路線測量の代表的な工程には中心線測量、仮BM設置測量、縦断測量、横断測量があり、文字通り中心線測量は計画の中心を現地に明示することす。
仮BM設置測量は標高の基準を決定する作業で、縦断測量及び横断測量は縦方向または横方向の断面を測量図化することです。
建設工事の為の測量では重要な工程です。
最新の機器を使用して、精度の確保ならびに作業の迅速化を行なっています。

 

4)用地測量

目  的

用地測量は、土地の取得・売買等に必要な書類作成及び図面作成のための測量です。

内  容

用地測量では、測量地区を管轄する法務局等で調査した公図・既存測量図等をもとに、地番ごとの境界点を現地で確認し測量することにより、地番ごとの面積を算出するとともに、必要な諸資料を作成します。

技術ポイント

用地測量の工程には、法務局等調査、境界確認、境界測量、面積計算、図面作成があります。
境界測量を行うことにより隣接者との境界が明確になるとともに、法務局に登記してある面積との相違もわかります。
また、測量した図面を不動産登記法に則り法務局に登記することが出来ます。